ドジョウを飼育してみよう!どじょうの飼い方は?金魚との混泳は可能?

ドジョウ

どじょうといえば、どじょうすくい、どじょうといえば、安価な食材、どじょうといえば、田んぼでみかけるニョロニョロした魚・・・、そんなイメージがある方が多いのではないでしょうか。もちろん、それらで知名度が高いかもしれませんが、今回は観賞魚としてのどじょうの魅力について考えてみましょう。

どじょうを飼育するのだって案外楽しかったりするんですよ!

SPONSORLINK


ドジョウを飼育する為にはどじょうについて知っておこう

ドジョウはコイ目ドジョウ科の一種で日本では飼育というより、食材としてお馴染みの淡水魚です。そんなドジョウですが観賞用の淡水魚としても十分魅力的な魚なんです。ドジョウの飼育方法を知ってドジョウを観賞魚として飼育してみませんか?

ドジョウの生息地や生息地の環境、生態は?

それではドジョウはどんな場所に生息しているのか?どんな環境に生息しているのか?ということから知っておきましょう。ドジョウを観賞魚として飼育する場合に大きな助けになりますよ(^^♪

ドジョウの生息地・環境・種類について

ドジョウは日本全国の平野部、湿地や水田などのいろいろなところに生息しています。世界ではいえば、朝鮮半島や台湾、北ベトナム、中国大陸の広範囲に分布して生息しています。その為、食用として養殖されているのは日本だけではなくアジア各国でも盛んなようです。一般的によく目にすることがあるようなドジョウの種類はヤマトシマドジョウやマドジョウ、フクドジョウ、ヒドジョウ、ホトケドジョウなどが有名です。ヒドジョウなどは観賞魚店などでよく流通しているオレンジ色の体をしたドジョウで観賞用の魚として見かけることも多いのではないでしょうか。

もともとは、どこにでもいる程みかけたドジョウも現在では農薬などにより、数を激減させわざわざ養殖したり、輸入したりということもあるようです。

ドジョウの生態、寿命・食性、餌について

先ほど、日本全国の平野部、湿地や水田などと述べたように、主に河川の流れの速い本流ではなく、流れのよどんだ場所や、沼や水路などに多く生息しています。野生のドジョウの食性は雑食性ですが、主にイトミミズやユスリカの幼虫であるアカムシなどの動物性プランクトンなど餌にしています。

ドジョウと言えば田んぼにいるようなイメージがあると思いますが、実際に泥のある場所に生息していることが多く、泥に潜ったりもする為、エラで呼吸するのはもちろん、酸素が足りなくなると水面まで上がってきて空気を吸ったり、皮膚呼吸や腸でも呼吸するというちょっと変わった生態を持っています。飼育していると空気を吸いに水面まで上がってくる姿も見かけることがあるかもしれません。また、ドジョウは夜行性とされいますが、昼間でも活発に泳いでいることが多いです。

体型は細長い円筒状で、体長は約10センチから15センチ前後といったところでしょうか。顔にも特徴があり、食べ物を探す為の10本の口ひげ(ドジョウの種類によりヒゲの数は違います)がついています。
ドジョウの産卵期、繁殖期は6月~7月にかけてで、メスに比べてオスの方が個体数が多いようです。

広い意味では金魚や鯉の仲間でもあるということで寿命もとても長く10年以上生きることもあります。

金魚先生
ドジョウと言えば食材と思われることが多いかもしれないけど飼育して観賞してみるのも面白いよ!


ドジョウの飼育方法についての注意点

それでは実際にドジョウを飼育する際に気をつけることや手順、注意点について説明していきます。

ドジョウの飼育は簡単?難しい?

さて、ドジョウを飼育する場合、その特殊な外観と生態からドジョウの飼育というのは難しいのかな?と考えるかも知れませんが、飼育の難度は種類にもよると思いますが簡単な部類と思っていいと思います。理由はいろいろありますが、簡単にいくつかあげるとすれば、日本に生息している為、越冬も問題なくでき、日本の水にも慣れている為、外国産の熱帯魚のように気を使うようなことが少ないのです。もちろん、状態が良い個体はとても丈夫です。観賞魚の飼育初心者でも飼育を始めやすい魚といっても良いでしょう。

ドジョウを飼育する水槽・容器を準備しよう

まずは、ドジョウを飼育する、水槽や容器を準備しましょう。ドジョウは、種類にもよりますが、大きい種類だと20センチほどに成長するものもいます。もちろん、最初から大きな水槽や飼育容器を準備する必要はありませんが、他の魚と同様、大きな水槽や水鉢で余裕をもった数で飼育するほうが飼育は容易になります。

最終的に大きくなることや他の魚との混泳を考えるのならば最初から45センチ水槽や60センチ水槽にしておいた方が簡単に飼育できます。単純に大きくなってもシマドジョウ10匹程度(ドジョウばかり10匹も飼育することはなかなか無いかも知れませんが)なら飼育することができます。

単純に水槽、飼育容器が大きいということは、たくさんのメリットがあります。たとえば、水量が多い為、水質の悪化が緩やかだったり、酸欠になりにくかったり、水温変化も緩やかだったりと、大きい水槽は上級者向けと思われるかも知れませんが45センチ水槽程度なら初心者にも最適とも言えます。オススメの45センチ水槽についての記事も書いていますのでよろしければ参考にして下さい。

ちなみにドジョウは飛び出すことがありますので死なせたくない場合は蓋は必須です。

ドジョウを飼育する際の水温について

日本生まれのドジョウならもちろん、大して水温に気を遣うようなことはありません。水温が一桁のような低水温になればしっかり餌を食べて養分を蓄えたどじょうなら底でじっとして冬眠状態になり越冬してくれます。実は水温について注意が必要なのは高水温の場合かもしれません。もちろん、気温の変化、水温の変化の激しい日本の環境で生活できるドジョウですから、水温の変化には強いほうとは思いますが、30℃を超えるような水温になるとどんどん危険な状態になると思ってください。

ですから、水槽設置時の場所は、直射日光が長時間当たらない場所などにするよう十分に注意が必要といえます。

ドジョウの飼育水はどんなの?水質について

ドジョウは日本にも生息している淡水魚と何度もいっていますが、水質についても特に気をつけることもなく弱酸性~中性の水質のであれば問題なく飼育することができます。注意しておきたいのはカルキ抜きをしっかりやっておきたいことです。

カルキ抜きをせずに使用してもピンピンしているドジョウもいるかも知れませんが、水道水には魚にとっては有害なカルキが含まれているいますので安全にしいくしたければカルキ抜きはしておくに限ります。カルキ抜きの方法については他の記事でも書いていますので参考にして下さい。手っ取り早くカルキ抜きしたい場合は下記のようなカルキ抜きを使用すると良いです。

ドジョウを飼育する際の低床、底砂について

ドジョウの飼育と言えば泥や土、といったイメージがあると思いますが、実は泥や土じゃないとドジョウは飼育できないと言うわけでは無く、下記のような美しい底砂でも飼育することができるます。むしろ、泥や土はドジョウの土に潜る習性からすると潜る場合に土や泥を水中に舞い上がらせる為あまり綺麗ではありません。また、泥や土の場合はドジョウの糞などにより汚れがひどくなった場合もわかりにくく掃除もしにくいといったデメリットもあります。

もちろん、泥や土がダメという訳ではありませんがせっかく観賞用にドジョウを飼育するのであれば下記のような底砂がおすすめです!ドジョウは食事の際、口から砂利ごとエサを吸い込み、砂や土だけをエラからはき出します。そういった点から考えても底砂はおすすめといえます。

ドジョウの餌について

ドジョウを飼育する場合、当然ですが餌が必要です。泥のなかによくいるといっても泥の中に餌がいるから生きていけるわけで、飼育時には餌を与える必要があります。先に書いたようにアカムシやイトミミズが餌としてはよいかもしれませんが、観賞用に飼育することを考えれば、人工の餌を与えるほうが飼育は容易です。意外かもしれませんが、下記のようなドジョウ用の餌も販売されています。迷ったらこういった餌を利用してみるのもいいでしょう。(実際は雑食でなんでもよく食べるので他の魚の餌でも食べますし、麺や豆腐などを与えている方もいます)

ただ、ドジョウを他の生態と一緒に混泳させ、低床の掃除用として飼育したいのでしたら特別にドジョウ用の餌を与えずとも底に落ちた他の魚の餌もよく食べてくれるようですので別に餌を用意する必要はないかもしれません。そのあたりは、餌を与えたときのドジョウの動きやドジョウが痩せてきていないかなど体型や体調をみて判断してみてください。一日に一回、多くても二回餌を与えれば十分だとは思いますが、くれぐれもドジョウが食べ残すような餌の与えすぎには注意してください。餌の与えすぎは、消化不良や、水質悪化に繋がるのでドジョウを死なせてしまう大きな要因になってしまいます。

金魚先生
ドジョウだけで飼育するとき、餌に迷ったら専用の餌がおすすめ!

ドジョウにエアレーション(ぶくぶく)や濾過フィルターは必要?

これに関しては必要ないとも言えますし、必要とも言えます。当然、水量に対する飼育数が多い場合は酸欠気味になりますし、ドジョウの数が水量に対して少数だったり、個体が小さかったり、水槽内に水流があって水が動いている場合は自然と酸素が溶け込みますのでなくても大丈夫です。

ただし、エアレーションは単純にドジョウに対する酸素の供給だけではなく水質を浄化するバクテリアにとっても必要だったりといろいろと役割がありますのでできれば投げ込み式の濾過器ぐらいはいれておきたいところです。まよったら下記の水作シリーズがオススメです。よろしければ投げ込み式濾過器の特集記事を参考にして下さい。また、荒木田土などの土を底床に使用する場合などは濾過フィルターが目詰りしやすいし、ドジョウは大食漢で排泄物も多いので濾過フィルターのフィルター掃除は小まめにすることをおすすめします。

ドジョウと水草について

ドジョウと水草の相性についてですが、これはあまり良くないように思います。もちろん、どじょうにとって水草を植えているのはいいことです。ただし、水草にとってはドジョウという低層を泳ぎ底砂やソイル(土)を掘り起こす魚というのはあまりいいものではないでしょう。さらには、水草の種類によってはお腹をすかせたドジョウに食べられることすらあります。ですので、ドジョウ飼育で使用する水草と言えば、根張りが強いものや、葉が堅いものなどをおすすめします。

具体的に言えば、アヌビアス・ナナやミクロソリウムなどの活着系の水草が良いのではないでしょうか。もちろん、他にもいろいろありますので、根張りが強いもの、葉が堅いもの、石や流木に活着できるものなどを中心に選んでみるといいでしょう。アナカリスやマツモなどの安価で定番の水草もいいですが、食べられたり、掘り起こされたりといったことは覚悟しておいた方が良いかもしれません。

ドジョウを繁殖させることは可能?

ドジョウは養殖されいることもあり、繁殖させるのも簡単なんだろうと思うかもしれませんが、どうも一般的な飼育環境では繁殖させるのは難しいようです。(業者でも繁殖させる場合はホルモン注射などを使用することがある)・・・とされいますが、ネットで探してみると繁殖できたという方も結構います。あまり、一般的な繁殖方法についてはっきりとはいえないのでここでは説明しませんが、興味がある方は挑戦してみてはいかがでしょうか?

ドジョウと金魚、メダカなど他の観賞魚との混泳について

さて、ドジョウをメインで飼育するという方は、結構少数派だと思いますが、そこで気になるのがほかの観賞魚との混泳についてです。まずは、わかりやすいところで金魚やメダカとの混泳について、混泳できるのか考えてみましょう。

金魚やメダカとドジョウの混泳は可能?

まずは、金魚、メダカ、ドジョウの生態について考えてみましょう。金魚もドジョウもメダカも日本の水質で屋外でも問題なく飼育できるほど丈夫で日本に適した魚です。したがってそれぞれの飼育に適した水質、水温などといった点ではほぼ問題ありませんのでそこはOKです。

次に餌について考えてみましょう。金魚もメダカもドジョウも多少食性に違いはあれど、どれも雑食で餌についても問題ないでしょう。ドジョウとの相性についてですが、金魚もメダカも普段は水槽の中層~上層を泳ぐ魚です。一方ドジョウは基本的に底物と言われる魚で泥にもぐったり砂に潜ったり、石の裏に隠れたりと水槽の低層を泳いでいます。そもそも生活圏が違う魚ということでお互い干渉することもないでしょう。

ただし、稀にドジョウの中でもホトケドジョウなどの肉食性の強いものなどは、メダカやエビを襲って食べるものがいるようです。ドジョウだから大丈夫と安心しないで混泳させようとしているドジョウが何ドジョウなのか確認しておきましょう。そもそもあまり知識がない場合は極端に大きさの違う魚を混泳させるのはおすすめできません。

金魚やメダカとドジョウの混泳させるメリット

先ほど、金魚やメダカとドジョウの生活する層が違うという話をしましたが、生活する層が違うことでメリットもあります。それは、ドジョウがお掃除屋さんとして使われることもあるように、水槽の低層に落ちた餌を食べてくれるということです。

与えすぎで底砂に残った餌は即、水質を悪化させ、生体を死なせてしまう原因となりますので金魚やメダカなど上層で泳いでいる魚の食べ残しを処理してくれるのはとてもありがたい存在です。また、底面が寂しいなと思った時に飼育者を楽しませてくれるユニークな存在ともいえます。

金魚やメダカとドジョウの混泳させる場合のデメリット

もちろん、いいことばかりとは言えません。デメリットも挙げておきます。まずは、ドジョウはびっくりするとジャンプして水槽から飛び出す場合があります。それを防ぐには当然、蓋をする必要があるのですが、金魚やメダカは横見はもちろん、上見でも楽しみたい魚です。水槽に蓋をするというのは飼育者にとって観賞用という意味では残念なことです。

また、ドジョウは水質を改善するような言われ方をしている場合がありますが、それは餌の食べ残しを食べてくれるから急激な水質悪化を防げるなどといったことが理由だと思います。しかし、実際はドジョウ自体が、なんでもよく食べる雑食性の魚なのでそれなりの量の糞をします。ドジョウを入れているから水質は悪化しにくいと安易に考えるのは間違いです。

金魚とメダカと混泳させた場合、金魚の時はあまり問題ないかもしれませんが、メダカの場合は成長した時の大きさがそもそもドジョウとはまるで違います。ドジョウは時折、急に水面に上がってきて呼吸をしたりするので小さなメダカにストレスを全く与えないかといえばそうとも言えません。

以上のことを知ったうえでドジョウを混泳させる場合はメリットもたくさんあるので十分に考慮する価値があると思います。

ドジョウの飼い方、金魚やメダカとの混泳についてのまとめ

長々と書いてきましたが、飼育方法さえ、間違わなければドジョウは丈夫だということ混泳させてもメリットがたくさんあるということがわかっていただけたと思います。絶対にドジョウを混泳させた方がいいとは言いませんが、金魚やメダカ、または日本淡水魚などを飼育している方、ドジョウの飼育も考えてみてはいかがですか?

寂しかった水槽の低層をにぎやかにしてくれるかもしれませんよ(^^ それでは、この記事がお役にたてれば幸いです。読んでいただきありがとうございました。下の写真はよくお勧めされているマドジョウです。柄のかわいい、シマドジョウです。

スポンサード







金魚の書い始め特集アマゾン:金魚飼い始め特集を見てみる