金魚の飼育時に適温はどれくらいか知っていますか?金魚の先祖はフナということもあり、熱帯魚などに比べると水温にも広い耐性があります。とはいえ、変温動物である金魚は季節によって金魚は活性が変わってきます。季節ごと、水温ごとの金魚の状態を知っておきましょう。
Contents
金魚が生活するのに適温は何度でしょう?
金魚は約0度〜35度位で生活できます。もちろん、この水温は金魚の適温というわけではなく、冬眠に近い状態や、高水温でくたびれた状態までを入れたらという話です。快適に生活できる水温の適温と言えば約15度〜28度くらいでしょう。(もうちょっと高い20度~という意見もありますが)
自然では四季の日照時間の変化や水温の変化を感じながら冬眠状態に入ったり、産卵期を迎えたりするわけですが、飼育下であれば、ヒーターを利用したり、水槽用のファンを使用して適温を保つことでより体力を温存し、長生きさせることもできるでしょう。
もちろん、産卵などをコントロールすることもできるでしょう。先ほどもいいましたが、金魚は変温動物ですので急激な水温の変化は厳禁ですので注意しましょう。人間にとってはたかが1度、2度程度の水温の変化かも知れませんが金魚にとっては大きな水温の変化です。
水換えをする場合にも一気に全部の水を入れ替えたりすると水質の変化ももちろんですが、水温も急激に変化する場合がありますので水替えも慎重に行いましょう。
屋内で金魚を年間を通して活発に飼育するには?
金魚を一年間、快適に生活させてあげようと思うと先ほども書きましたが、ヒーターやファンなどを使用するといいでしょう。自然なら冬の間、水温は一桁まで下がり、その間は金魚の活性は下がり、餌をほとんど食べなくなり、じっとしているようになります。とてもデリケートな期間と言えます。
そういった、期間をなくしたい場合はヒーターを使用して常に15度〜28度程度に保ってあげると金魚にとって体力を消耗する危険な季節を安全に乗り切ることができます。逆に夏は水温が上昇しがちなので、設置場所を移動して、直射日光を避けるか、ファンなどを使用して水温にさげるようにしましょう。小型のファンでも水温を下げる効果は十分にあります。
水槽の設置場所は動かしにくい場合も、もちろんあると思いますのでそういった場合はよしずなどで日陰をつくって水温の上昇をさけるのもいいでしょう。金魚が丈夫な魚といっても30度をこえるような水温が長く続くと体力を消耗し、場合によっては死んでしまう場合もあるので十分に水温には気を付けてください。飼育容器の水量が少ないほど水温の変化も急激になりますので、やはり金魚にとっては大きい飼育容器に水量を多めに飼育してあげるほうが水温も水質も安定させやすいです。
室内での飼育であれば室温の変化が激しくなければ水温はそれほど気にしなくてもいい場合もあります。暖房やストーブなどの近くに設置すると急激な水温の変化がおこる場合がありますので暖房やストーブなどの近くに水槽を置かないようにしてください。
屋外で自然に近い環境で飼育する場合
屋外のビオトープやプラ舟で自然の環境に合わせて季節を感じさせながら飼育する場合はどうでしょうか?四季のある日本の気候は、いくら祖先がフナとはいえ、飼育環境次第では金魚にとってとても厳しい環境になります。四季をおって考えてみます。
冬を越えて春を迎えた金魚たち
屋外で飼育していれば、ほとんどの場合、ヒーターは飼育していないと思いますので金魚は冬眠して越冬することになります。ほとんど餌も食べず、じっとしたまま屋外で越冬した金魚は春の水温の上昇とともに活性もあがり、活発に泳ぎ始め餌を食べるようになります。
春の水温は穏やかなので屋外飼育ではあまり気にすることもなく無事に冬眠から金魚を目覚めさせることに気を使いましょう。活性がやっとあがってきたばかりの金魚にいきなりたくさんの餌をあげるというのは控えましょう。日照時間などの関係もありますが夏が近づくにつれ水温が18~22度近くなってくると産卵・繁殖も始まってくる季節になります。
夏の金魚たちの水温
屋外で飼育していれば、環境が整っていれば初夏は産卵をしている頃でしょう。屋外では元気に育てやすいこともありますが、設置場所によっては急激な温度変化も考えられます。日よけや飼育容器の移動など水温上昇対策が必須の季節です。水温が上昇しすぎた場合は産卵活動が鈍くなる場合もありますし、暑さで体力を奪われ死んでしまう場合もあります。ゆで金魚にならないように十分注意してください。
水温上昇は溶存酸素量を減らす場合もありますので、エアレーションをしていない場合は酸素量が足りているか、過密飼育になっていないかということにも気を付けましょう。水温の変化にさえ気を付ければ金魚が一番元気に、美しく鑑賞できる季節は夏なのかもしれませんね。
秋の金魚たちの水温
秋を迎えると金魚たちも過ごしやすい季節になってきます。水温が高めの場合はまだ産卵が続いている場合もあるでしょう。ですが一般的に秋になると水温も下がってきて金魚たちの活性も落ち着いてくるころです。夏からの急激な水温の低下に気を付け病気などから金魚を守りましょう。水温の低下に合わせて餌の量も減らしていくように冬に向けて調整をする季節でもあります。
冬の金魚の過ごし方
屋外で飼育する場合は冬は金魚は冬眠する季節で、水温も0度~10度以下またはそれ以下になりますのでほとんど動きがなくなります。この時期は金魚はそっとしておくべきで餌を与えるような必要はありません。
冬眠の間は冬までに蓄えた栄養を使用しますので、冬を迎えるまでに越冬できる十分な大きさに金魚が成長しているか、栄養をちゃんと蓄えることができているかが重要になります。(小さすぎる個体や痩せている個体、病気などで弱っている個体は屋外での越冬はむずかしいのでどうしても死なせたくない場合は早めに屋内に移動し、冬眠をさせずにヒーター水槽で餌を与えながら越冬する方がいいでしょう)
金魚の水温・適温に関してまとめ
金魚が快適に生活できる水温の適温は常に15度〜28度程度と考えていいとおもいますが、皆さんがヒーターやファンを使用しているわけではなく、屋外飼育をしている人もたくさんいるでしょう。問題は15度〜28度程度を外れる水温の季節や場合なので、その時にヒーターを使用したり日除けをしたり、設置場所を変えたり、エサを控えたりと環境に合わせた飼育方法を心がけることが金魚を美しく長生きさせるコツではないでしょうか。