金魚の購入前に準備しておきたい飼育道具!準備できてますか?

金魚すくいの金魚

金魚を飼育する際、準備しておきたいもの、最初からあったほうが良いものがたくさんあります。初心者は何も知らずに金魚を購入したあとに考えるという人も多いことでしょう。ですがそれでは準備ができる前にたくさんの金魚を死なせてしまうことがあります。金魚を購入前にどんな飼育器具が必要か、あったら便利なのか?ということを知っておきましょう。

SPONSORLINK


金魚の飼育水を作る為に必要なカルキ抜き等

金魚を飼育する際に、まずは飼育水ができているということが大事です。金魚は観賞魚の中でも飼育しやすく丈夫な種類の魚ではあると思いますが、どんな魚を飼育するにしても水道水にそのままドボンというのは避けた方がよいです。

金魚に適した水を作る為の添加剤や、バクテリアの添加、カルキ抜きの為の用品などいろいろなものがありますがとりあえずは、カルキ抜きはやっておいたほうが良いでしょう。カルキとは多分皆さん知っていると思いますが、水道水を殺菌するために入れたり、プールに入れているアレですね。(人間でもプールで水中で目を開けると痛いのはカルキの為)

水道水をバケツに入れておき、屋外に数日放置して入ればカルキは抜けますがお住まいの地域によりカルキの量や季節により、カルキが抜けきるまでの時間は変わってきます。やはり、初心者ほどあったほうがいいものでしょう。(もちろん初心者じゃなくてもあったほうがいいですね)

金魚先生
カルキ抜きやバクテリアは無くてもいいけど初診あったほうが絶対便利!

金魚を入れる飼育容器を選ぼう

金魚はバケツでもタライでも極端にいえばどんぶりでも飼育できる観賞魚です。ただ、健康に美しく伸び伸びと飼育して長生きさせようと考えるならやはり水槽や屋外ならプラ舟や睡蓮鉢などの飼育容器が向いているでしょう。最低限用意しておいたほうがよい飼育容器をあげておきます。

屋内で飼育する場合の飼育容器

屋内で飼育するならやはり、水槽が第一候補でしょう。もちろん、屋内で睡蓮鉢やプラ舟を使用するというのも良いでしょう。選び方のポイントは飼育したい金魚が上見で観賞したい金魚か、横見で観賞したい金魚かで決めるのが良いでしょう。もちろん、どの金魚をどの角度から見るのかというのは完全に個人の自由だとは思いますが、一般的にらんちゅう型の背びれのないようなタイプの金魚は上からみるものとされています。(もちろん個人の自由なのでしばられることはないと思いますが)

上見の場合は下記で説明しようと思いますのでまずは水槽についてです。水槽の選び方はまずは大きさを考えましょう。金魚は一匹飼育するのに必要な水量は10リットルなどとも言われますが、それはあくまで目安であり、金魚の大きさや種類によっても変わってくるとも思いますのでそれはあまり考えなくてもいいかもしれません。ただ、最低限知っておきたいのは飼育容器が小さいほど水質の悪化が早く(水温の変化も激しくなります)、水質管理が難しくなります。

初心者でなければあまり気にしなくてもいいですが、初心者がなるべく安心して金魚を飼育したいなら、水質の変化が緩やかな45センチ水槽や60センチ水槽あたりがおすすめです。小さな金魚鉢で飼育している方もいますがそれは上級者でも長生きさせるのはむずかしいことです。(水質管理がシビアになります)

もちろん、金魚の飼育数や濾過器の性能にもよりますが、簡単にいえば、大きい水槽(水量が多い)のほうが水質が安定しやすく飼育の難易度は下がります。初心者だから小さい水槽から始めようというのは結果的に長期飼育を難しくしますので安易に小さな金魚鉢などを選ばずによく考えて水槽の大きさを選びましょう。下の水槽のように浅い水槽で上から観賞するのもいいですね(^^♪

屋内飼育の場合は水槽台もあると便利!

先ほど大きな水槽で飼育するほが飼育難易度が下がるといいましたが、水槽が大きくなれば水量もふえ、重量も数十キロから、それ以上の重量になってきます。よく玄関の下駄箱の上に設置している場合などもありますがそういった場合は水槽の重量により、下駄箱が変形して扉が開かなくなったりもします。

そういった場合も考慮して専用の水槽台はおススメです。水槽の下に飼育用具などをしまっておけるのですっきりとして掃除や餌やり、メンテナンスなどにも便利です。もちろん、これは必ず必要というわけではありませんが、長期にわたり飼育をしたいと考えているのなら最初から準備しておいてもいいのではないでしょうか。

屋内飼育の場合はセット購入もおすすめ!

屋内飼育の場合は、飼育容器も狭くなりがちということもあり、屋外での飼育に比べると飼育用品も若干多くなる場合があります。水質の管理やエアレーションなどが屋外よりもシビアな面もあります。

屋外で大きなプラ舟などで飼育する場合は、ちゃんとした場所に設置できれば、水質も金魚の飼育に適した青水などになりやすく、酸素もエアレーション無しでも風がふいて自然に供給されたり、自然に発生する藻類や昆虫を食べたり、太陽光を浴びて育ったりといいことがたくさんあります。

屋内の場合はそれらを自分できっちりと管理する必要がありますので、初心者なら濾過器やカルキ抜き、ライトなど様々な飼育道具がセットになっている水槽セットはおすすめできます。(飼育のベテランになればこれは必要ないなという知識は自然に身についてくると思います)

屋外で飼育する場合の飼育容器

屋外で飼育する場合は、贅沢をいえば、理想は池などかもしれませんが、大きなタライやプラ舟(トロ舟)がおすすめな飼育容器といえます。大きな飼育容器で少なめの数をゆったりと飼育することができれば、金魚へのストレスも少なく自然に少ない環境で伸び伸びと金魚を飼育できますので金魚を長生きさせやすい環境ともいえます。

先ほどもいいましたが、屋外飼育でエアレーションなどをあまり使わずに飼育しようとするのであればやはり大きなプラ舟やなるべく酸素の溶け込みやすい開口部の大きな飼育容器がおすすめです。睡蓮鉢にホテイアオイなどの水草を浮かべたり、睡蓮を植えたりといった簡易的なビオトープを作って飼育するのもおすすめです。自然に近い環境や水草の水質浄化能力により、より金魚飼育が楽しめます。

金魚水槽に入れる水草を容易する

金魚水槽・飼育容器には水草を入れることもおすすめです。金魚が落ち着く、金魚の産卵床になる、水槽の余計な養分を吸収して水質を浄化してくれるという効果があります。もちろん、偽物の水草で雰囲気を楽しむのも良いですが、水草を入れる効果は得られません。

具体的に少しだけ候補を挙げておくと屋外ならばおすすめは根から養分を吸収してもらいやすい、ホテイアオイなどで、屋内の水槽ならマツモやアナカリスなどでしょうか。もちろんそれ以外もおすすめはいろいろありますが、マツモやアナカリスは丈夫で育成も簡単、金魚のおやつにもなるのでまずはあげておきたい水草です。

濾過フィルターやエアポンプ・エアレーション等を準備しよう

濾過器やエアポンプは条件によっては必要ない場合もありますが、ほとんどの場合少なくとも濾過フィルターや投げ込み式のエアポンプ程度は用意しておいた方がよいでしょう。濾過フィルターがあれば水も循環して酸素も取り込まれるのでエアポンプによるエアレーションが不要になる場合もあります。ただし、それも金魚の飼育数にもよりますのでやはりエアポンプなどはあって損はないものです。

その他アクセサリーや低床・底砂など

飾り石などは金魚の場合、品種によってはヒレを傷つけたり、出目金などの眼を傷つける恐れもある為、入れないほうがいい場合もあるということを知っておきましょう。

底砂は、ソイルや大磯などですが、底面のろ過バクテリアを定着させたり水草を植えたりもできますのでやはり、ないよりはあったほうがいいです。(底砂を入れないベアタンクでもこまめにメンテナンスすれば問題はないです)

メンテナンスや掃除用品

飼育の方法にもよると思いますが、多少の水槽掃除用品などはあったほうが便利です。水槽のガラス面を掃除するスクレイパーや、水替えをする際のポンプや、ごみを吸い取るための大きなスポイトなどです。こちらは水槽の水替えや掃除までに用意すればいいものですので、掃除や水替えをする前に自分の飼育スタイルでどんな掃除用品が必要なのかを考えてみましょう。

まとめ

その他にも、病気になった場合の薬など必要な道具はいろいろと出てくるとは思いますが、金魚を長生きさせたいのでしたらなるべくきちんと飼育用品は準備して金魚の飼育に臨む様にしましょう。

スポンサード







金魚の書い始め特集アマゾン:金魚飼い始め特集を見てみる