濾過力の大きい底面フィルターの仕組み!底面フィルターのメリット~デメリットまで!

底面フィルター

底面フィルターってアクアリウムが好きな方なら見たことはあると思いますが、すごくよく使われている濾過方式ですよね。もちろん、それだけ使用されているということはそれなりに高い濾過能力があるということなんですが、アクアリウム初心者の方はただ、底面でゴミを濾し取ってるだけじゃないって知っていますか?

SPONSORLINK


Contents

底面フィルター(底面濾過フィルター)の仕組みってどうなってるの?

一番簡単な底面フィルター(底面濾過フィルター)の仕組みを簡単に説明してみます。まず、エアポンプから送られたエアーがパイプの中を上昇することで水流を起こします。その際、水が吸い込まれることになるのですが、その水は低床・底砂を通過して吸い込まれることになります。底砂・低床を通過する間に飼育水は生物濾過・物理濾過が行われ、再びパイプから排出される水は濾過された飼育水になっているといった仕組みです。下の動画がもっともシンプルな底面フィルターの仕組みです。

底床・底砂が生物濾過の濾過フィルターの役目を果たす!

先ほどもいいましたが、低床・底砂を飼育水が通過するというところが、底面フィルター・底面濾過フィルターの特徴で、低床・底砂を通過してくるということは通過してくる低床全体が大きな生物濾過フィルター・濾材として機能することになります。

単純に投げ込み式フィルターなどと比べても格段に濾過フィルター、濾過槽が大きくなるわけですから、濾過能力が高くなるのも当然ですね。生物濾過や濾過バクテリアについては下記の記事を参考にしてください。

金魚濾材のアップ

金魚の飼育に重要なバクテリアとは?金魚と濾過バクテリアの関係を知る

2016.09.10

底面フィルターを使用するメリットとデメリット

底面フィルターはとても優れたフィルターで、仕組みも簡単ですが、低床・底砂全体を濾過フィルターとして使うことによるメリットとデメリットがたくさん存在します。底面フィルターを選択する場合はどんなメリットとデメリットがあるのかあらかじめ知っておきましょう。

たくさんある底面フィルターのメリット!

底面フィルターのメリットは多く、仕組みが簡単、コストが安くすむ、濾過能力が高いといったことがあげられますが、もう少し詳しく理解していきましょう。

底面フィルターは底面全体が濾材になるため、濾過能力が大きい!

まずは、濾過能力が大きい、高いということです。何度もいいますが、底面全体で濾過する為、大変大きな濾過フィルターを使用しているようなものです。投げ込み式フィルターや、外掛けフィルターだけと比べると格段に高い濾過能力が期待できます。

簡単なシステムでコストパフォーマンスが高い!

底面濾過のシステム自体はとても簡単で、濾過フィルター自体もプラスチックとパイプだけで構成されているような簡易なものです。その為、低価格で高効率の濾過フィルターを手に入れることができ、コストパフォーマンスは抜群といます。

上部濾過や外部濾過フィルターとの組み合わせでより効果が高めることができる

底面濾過フィルターは簡易な仕組みではありますが、上部濾過フィルターや外部濾過フィルター、外掛けフィルター等とも連携させることができ、より効果の高い濾過システムを構築することができます。通常のエアポンプによるエアレーションだけの、底面濾過ではもの足りなく感じた人は他の濾過システムと連携させ、組み合わせることを検討してみてはいかがでしょうか。

下で紹介しているの底面濾過フィルタージェックスさんのものですがは実は大変な拡張性があり、様々な濾過フィルターと組み合わせることができます。

底面濾過フィルターの拡張性

水槽の中を水がまわるため、酸素が隅々まで届きやすい

底面フィルターは水の流れをうみだし、水槽ので水を濾過し、排出口から水を排出します。その為、水槽の中の水が巡回する流れができます。その為、常に水が流れていて酸素を水槽の隅々まで届けやすいです。酸素を水槽の隅々まで行き渡らせることはもちろん魚に対しても良いことですし、濾過バクテリアを活性化させるのにも重要なことです。

こちらも知っておこう!底面フィルターのデメリット

さて、底面フィルターについてよいことばかりを書いてきましたが実は気をつけなければいけないデメリットもたくさんありますので確実に覚えておきましょう。

エアポンプを使用しエアリフトをするため、どうしてもうるさい!

必要最小限のシステムで底面濾過をしようとするとエアレーションによるエアリフトで水の流れをつくることになります。その際当然、エアポンプが必要になります。ということは当然エアポンプから稼働音が発生します。エアポンプの音が気になる場合は他の方法を考える必要があります。
高性能なエアポンプ選びはこちらの記事も参考にしてください。

金魚濾材のアップ

金魚の飼育に重要なバクテリアとは?金魚と濾過バクテリアの関係を知る

2016.09.10

解決策をあげておくと、下のような水中モーター・水中ポンプのものなどを使用することにより、ほぼ無音にすることができます。現在、私は底面濾過フィルターは使用していませんが、私はエアポンプの音が気になるほうなので簡易な底面濾過フィルターで済まそうと思えば、間違いなく下のような水中ポンプ式を選ぶでしょう。エアポンプの音がきになる方にはおすすめのシステムといえます。

底面フィルターは使用する底砂・底床が限られる

底砂は水を通過させ、物理濾過と生物濾過を担当することになりますので、あまりに細かい底砂は濾過フィルターの目を詰まらせたり、水の流れを悪くするため、選択はおすすめできません。ソイルなども粒がはやく崩壊したり、濾過フィルターの目を詰まらせたりとあまりおすすめとは言えません。

おすすめは大磯砂の小粒(2~3ミリ)などではないでしょうか。小粒の大磯砂なら、たくさんの濾過バクテリアの定着も期待できますし、適度な通水性も保つことができます。大磯砂の大粒などでももちろん大丈夫ですが、大磯砂の表面に定着する濾過バクテリアのことや、物理的な濾材として考えるとやはり粒が大きすぎると考えられます。

もちろん、底砂の粒の大きさや通水性を考えればいろいろな底砂が使用できのでじっくり考えてみてください。
(大事なのは底面の通水性が確保できているか・底面フィルターの目を詰まらせるほど小さな粒じゃないかということです)

栄養系のソイルなどは効果が薄くなる、または早く効果がなくなる?

先ほどは、ソイルを使用した場合のことも書きましたが、水草などの関係でどうしてもソイルを使用したいという方もいるでしょう。ただ、そういったことも無理ではないのですがせっかく栄養系のソイルを使っても常に底面に向かって通水する流れができている為、早く栄養が流出して効果がはやく失われがちです。

定期的なメンテナンスは必須!大掛かりな清掃も必要になる!

底面フィルターはその名の通り底面の低床で濾過している為、下記のような道具をつかった、低床・底砂の定期的な掃除は必須になります。底面フィルターの目が詰まったり、底面にゴミがたまっていたら底面フィルターの意味がまるでなくなってしまいます。

さらに、通常のホースでゴミを吸い出すようなメンテナンスに比べると期間は長くなりますが、一年に一度は(人それぞれタイミングは違いますが)底面フィルターの底に沈んだゴミを取り除く必要があります。いくら微生物が分解してくれるとはいえ、それでも濾過フィルターの底にはヘドロのようなものが蓄積されていきます。

その時の掃除方法といえば、底面フィルターを外して底の掃除をするしかない為、大変ですがほぼ水槽のリセットという状態になってしまいます。

co2が添加しにくく、本格的な水草水槽は無理かも!?

エアレーションによるエアリフトによる底面フィルターの動かしかたなら当然、co2は飛んでしまう為、co2を添加してもほとんど意味をなさなくなります。もちろん、底面フィルターを使いつつco2を添加する方法もありますが、水草の根が低床に伸びた場合など、底面フィルターの目を詰まらせたり、水草の生長自体が滞ったりとあまりいいことはありません。

さらにいうと、せっかく水草が育っても、底面フィルターの底を掃除しようと思えば、リセットせざるをえない状態になりますので、長期的な水草水槽を目指すには不向きだと言えます。

おすすめの底面フィルターは?

それでは個人的な見解ですがおすすめの、底面フィルターをいくつかあげてみます。

まずは、ジェックスさんのジェックス マルチベースフィルターです。今回の記事の上部で画像がでてきてますので画像の掲載は省きますが、なんといっても拡張性が魅力です。どうせ、底面フィルターを使用するのならこういった拡張性のあるものを選んでおけば、先々でいろいろな選択肢が広がります。

次に、下の水作さんのボトムフィルターなどもおすすめです。こちらのおすすめポイントは同じく水作さんの水中フィルターと組み合わせることにより、お手軽に濾過能力アップと消音が可能になります。個人的に簡単なシステムにしたい場合これはおすすめです。

エーハイムさんの直結フィルターで外部フィルターと組み合わせるなんていうのもいいでしょう。

まだまだ、底面フィルターは他にもありますので好みのものを探してみましょう。

底面フィルターと魚の種類の相性!金魚との相性は?

比較的、金魚と底面フィルターの相性は良好だと思います。金魚は糞も多く、水を汚しやすい魚です。さらに、どちらかというと水草水槽というより大磯砂などシンプルな底砂を用いることが多いです。

水流が弱く、濾過能力が高く、リセットなどの大掃除も簡単なので水草などより金魚の飼育をメインに考えている場合はぴったりの濾過フィルターとも言えます。
それでは他の魚との相性はどうなのでしょうか?

いろいろな種類の熱帯魚、観賞魚で問題なくしようできる

ほとんどの魚を飼育する場合問題なく使用できることの方が多いでしょう。ただし、相性がよくない場合もありますのでそちらの例を挙げてみます。

ベアタンクでは使用できない、大型魚の飼育での使用は難しい面も

基本的に低床・底砂を濾材・濾過フィルターとして使うため、濾材のないベアタンク飼育では、使用できません。大型魚などよく、ベアタンクで飼育することがあると思いますが当然そういった場合は使用できません。

底物とよばるコリドラスやドジョウなどとの相性は?

熱帯魚でいえば、ローチやコリドラス、日本淡水魚でいえばドジョウなどいわゆる底物と言われる魚は粒の細かい砂を好みます。また、底に潜ろうとする魚なども、小さい粒の底砂が使用できないという点からみれば当然、相性がいいとはいえません。

ただし、底砂のを目詰まりしないような大きさのものを選んだり(例えば、中粒の大磯砂など)、形の崩れにくいものを選ぶことにより、底砂に潜るのが好きな生き物にとっては潜りにくいかもしれませんが、底床の通水性はクリーンな状態で保ちやすくなるため、逆に快適な環境になるとも考えられます。

濾過力の大きい底面フィルターの仕組み!底面フィルターのメリット~デメリットまで!:まとめ

いかがでいしたか?底面フィルターはシンプルでとても濾過能力の高い濾過フィルターですが考えないといけないことは思ったよりたくさんあるんです。この記事が少しでも参考になれば幸いです。

スポンサード







金魚の書い始め特集アマゾン:金魚飼い始め特集を見てみる