金魚が水面で口をパクパク?金魚の鼻上げは緊急事態かも?金魚が水面近くにずっといる場合は注意!

金魚

もしかして金魚が鼻上げをしてるのを放置していませんか?金魚が水面を向き口をパクパクしていることを見かけることがありませんか?あの行動は鼻上げと言われるもので、餌が食べたいだけ、ただの金魚の癖という場合もありますが、何らかの意味があることもあるんです。場合によっては放置していると金魚の命に関わるような緊急事態に陥る場合もあります。放置しているという方は下記の例に当てはまらないか考えて見てください。

SPONSORLINK


金魚が鼻上げを口をパクパクするいくつかの理由と対処の方法

金魚が鼻上げする理由をあげてみましたので対処の参考にしてください。

単純に餌が欲しいとねだっている場合・または癖になっている場合

金魚が飼い主に餌が欲しいとねだっている場合の鼻上げは見ていて可愛いものです。金魚は胃が退化していて満腹感がないとも言われていますので、元気な金魚なら常に餌を欲するような状態です。餌を与えれば与えるだけ食べようとするのが金魚ですので、対処法としては餌は量を決めて与える、決まった時間で食べきれる量だけ与えるということを心がけて下さい。

また、浮遊性のフレーク状の餌などは、餌が常に水面にあると認識させ水面をパクパクと鼻上げさせる癖をつけてしまうともいいます。心当たりがある方は餌の種類を替えてみるというのも良いかもしれませんね。

酸欠になっている場合・なりかけている場合

酸欠になっている場合は、もちろん緊急事態です。生命が危険ですのでエアポンプとエアストーンでエアレーションをしたり、過密飼育のようなら金魚を飼育している数を減らしたり、飼育容器自体を大きくしてみたりと至急の対応が必要になります。

季節によって水温が高くなれば溶存酸素量も減ってきますので、鼻上げを始めた時が酸欠になりかけている時かも知れません。いずれにせよ、緊急事態ですので必ずエアレーションなどで対処する必要があります。場合によっては、クーラーやファンなどを使って水温上昇を抑えたり、飼育容器の設置場所を替えたりということも検討してみましょう。

水草がたくさん植えてある場合は、昼間は光合成により酸素を排出していても、夜間は排出した酸素を上回る量の酸素を消費しているので、水草がたくさん植えてある状態で夜間に鼻上げを始めた場合も、やはり酸欠の可能性があります。

夏はクーラーがあると快適~(^^)

亜硝酸濃度が高くなっている・水質の悪化・アンモニア中毒

亜硝酸濃度というとわからない人も多いと思いますが、水中のバクテリアがアンモニアを分解する際に作り出す物質が亜硝酸で、その亜硝酸が多くなっている状態が亜硝酸濃度が高くなっているという状態です。酸素は血中のヘモグロビンと結合して全身に送られていきますが、亜硝酸もヘモグロビンと結合しやすい為、結果、酸欠のような症状がでて金魚が鼻上げを始めるという理由です。

対処法は水換えによって、水中に溶け込んだ亜硝酸を排出することです。バクテリアができていれば亜硝酸を硝酸塩に分解してくれるのですが、硝酸塩も毒性が低いとはいえ、水中に溜まり続けますので水換えの必要性はでてくるでしょう。硝酸塩は、水草など植物が肥料として多少取り込んこんでくれますがやはり完全とはいえないので水換えはするべきです。

もうひとつのアンモニア中毒のアンモニアは金魚の糞など排泄物や食べ残した餌から発生します。アンモニアは毒性が高く水中のアンモニア濃度が高くなってくると鼻上げを始める場合があります。

こちらの対処法としてもやはり、亜硝酸濃度の上昇の時と同じようにアンモニアを分解してくれる濾過バクテリアができていない時にアンモニア濃度が高くなりやすいので、水槽の立ち上げ初期は2日~3日おきに水換えをしてアンモニアを排出する必要があります。

この2つの成分が増えることによる鼻上げは水質悪化が原因なので、大事なのは濾過バクテリアを増やし定着させることと、水槽立ち上げの初期は特に水換えを怠らないことが大事にということです。初心者は特にわかりにくいと思いますので金魚の飼育に慣れてきて、十分な知識がついてくるまでは、亜硝酸と硝酸塩は試験紙で確認したほうが良いかもしれませんね。

水質が悪化しても鼻上げするよ~!

えら病など病気の発症・兆候

えら病の場合も呼吸が困難になり鼻上げしている場合があります。えら病は様々な原因が考えられますが、カラムナリス菌という細菌感染が一般的な原因とされています。えら病の症状は、えらの色が白っぽくなったり、えらに異常が見られる他、尾ぐさ病などのように尾びれが溶けているような症状が見られます。

塩水浴や薬浴・水換えなどで回復をはかりましょう。こちらも一刻もはやく見つけるべきなので、金魚の体型や色艶などをチェックしてみるといいです。

まとめ:鼻上げの原因を見つけるには日々の観察が大事

このように鼻上げにはいろいろな原因が考えられ、そのほとんどが金魚の命に関わるような重大なものが多いです。特に人の気配もないような時にも鼻上げをしているようなら、かなりの確率で、なんらかのよくない原因があると思われますので、今日も餌を欲しがっているな~ではなく他の症状がでていないかよく観察して見るようにしてください。

スポンサード







金魚の書い始め特集アマゾン:金魚飼い始め特集を見てみる