琉金(リュウキン)ってどんな金魚?特徴や飼い方について

金魚、琉金

琉金(リュウキン)ってどんな金魚か知っていますか?琉金とは金魚と言えばこの形と考える人が多いほど、有名な(琉金という呼び方を知らない人は多い気もしますが)金魚ですね。でも琉金のことを詳しくしらない人も多いと思いますので琉金を飼育する際の参考、または選び方の参考にしていただけると嬉しいです。

SPONSORLINK


琉金(リュウキン)という金魚の名前の理由やルーツ・特徴を知ろう!

和金の中から突然変異でうまれた、ヒレの長い個体を固定したものです。日本では和金と共に親しまれ、人気もあり有名なシルエットの金魚です。その名前の由来は江戸時代、この金魚が日本に入ってくる際、中国から琉球を経由して薩摩(鹿児島)に持ち込まれていたことに由来して琉金と名付けられました。その後、琉金は日本でも大変人気で、日本人好みの品種改良を重ねられ、現在では海外に輸出されるような状況になっています。したがって「流」金ではなく琉球の「琉」金が正しい名称です。

琉金はフナの原型を強く感じさせる和金に対して丸いからだに小さな頭、高い体高といった特徴があります。ヒレがとても大きく、三尾や四尾の尾びれはとても優雅で水中でゆらゆら揺れるヒレはとても美しいものです。色彩も様々で基本の体色は素赤(赤)や更紗(赤白)ですが他にもたくさんの柄があります。上見でも横見でも楽しめる金魚の中でも特に人気者といえます。

琉金にもいろんな柄や種類がある!琉金の尾びれの違いも楽しい!

先ほども書きましたがひとえに琉金と言っても色柄などによって様々な種類があり、品評会で賞を狙えるような個体は、厳正な審査で品種分けされ評価されるので安価な琉金では無理だと思われますが、金魚や観賞魚の素人が観賞して楽しむという意味なら安価な琉金でも十分に魅力のある金魚です。

品種としては浅葱色に赤や黒のキャリコ模様がちりばめられた琉金はキャリコ琉金とよばれ、幅の広い尾びれに特徴のあるブロードテール琉金、尾びれの短いショートテール琉金などがいます。パンダ琉金という黒と白の可愛い色柄のものもいたり、泳ぎ方もヒレの長さなどに応じて様々ですのでいろいろな楽しみ方ができます。

下のだるま琉金は短い尾びれに普通の琉金よりさらに厚みと体高がある体型が特徴的ですね。

琉金はふるくから人気もあり飼育も比較的容易な種類の金魚である為、入手も簡単な部類ですが美しい体型に色柄、簡単に言えば上物とよばれるような体型の価値のある個体は数万円の値がつくようなこともあります。下に琉金の種類を少しだけ紹介してみます。

琉金の種類 琉金 素赤

琉金の最も見かけることの多いポピュラーなタイプの琉金です。赤一色で琉金の標準的な体型をしています。ペットショップやアクアリウムショップ、金魚すくいでも見かける、金魚の中でも代表的に有名な種類ですね。生産者や産地、体型、大きさなどで価格も違います。赤にも濃いものや薄いものがあり、飯田産の飯田琉金の猩々と呼ばれる金魚は一際濃い赤で価格も高価です。

琉金の種類 更紗琉金

紅白柄の琉金で素赤と並んで一番よく見るタイプの琉金です。こちらもペットショップや金魚すくいでも見かけるタイプで、やはり先ほどの素赤と同じように、生産者や産地、体型、大きさなどで価格も様々です。

琉金の種類 キャリコ 琉金

キャリコ柄の琉金です。違いはといえば、その赤、白、黒の模様です。キャリコ柄の品種は琉金だけでなく他の金魚にもいます。

琉金の種類 ブロードテール 琉金

ブロードテール琉金は尾びれに特徴のある琉金で、静止した時に大きく広がる尾びれは非常に見ごたえがあり、ゴージャスで美しい琉金です。中国原産の高級金魚としてよく流通していて、体型もだるま琉金のような中国産琉金の特徴を受け継いでいるものが多いです。予算に余裕があればぜひ飼育してみることをおすすめします。

琉金の種類 だるま 琉金

寸胴の短かくて丸々とした体が特徴的です。実は下のショートテール琉金と(呼び名が違うだけで)ほとんど同じような金魚な場合が多いです。ただ、やはり体型や産地などにより、金魚の評価は様々なので価格も違ってきます。

琉金の種類 ショートテール 琉金

琉金の飼育方法(飼い方)を知っておこう

琉金の飼育方法といっても琉金は和金型の金魚についで丈夫な金魚とされていますから、一般的な金魚の飼い方で問題ありません。注意点をあげておくとするとその体型からくる問題ですが、側線が曲がっていたり、尾びれの位置が高い位置についているような個体は将来、転覆病などにかかりやすいので入手する際には十分に個体を観察するようにしてください。

琉金と混泳させやすい種類の金魚は?

混泳する金魚の種類としては場合によっては和金などの泳ぎの早い品種とはさけたほうが良いかも知れません。もし、混泳させる場合は餌を与えている時、ちゃんと琉金にも餌が行き届いているかを確認するようにしましょう。具体的に、琉金と混泳させやすい金魚は、体型の近い金魚、大きさが近い金魚になります。種類は、基本的に和金やコメット、朱文金などのいわゆる泳ぎの上手な和金体型以外のものになりますので、オランダ獅子頭、丹頂や青文魚等です。

もちろん、大きさが極端に違わなければらんちゅう体型の金魚とも混泳はできますし、出目金やピンポンパール等とも混泳はできます。ただし、らんちゅうピンポンパールは琉金よりさらに水流が苦手だったり、出目金は眼の保護に気を使ったりと注意することはいろいろあります。混泳させる場合はいろいろな金魚の特徴を知っておく必要がありますので、初心者は琉金型だけの混泳にとどめておいた方が無難ではあります。

琉金飼育の水温について

水温については金魚はだいたい、一桁の水温(活性が落ち餌を食べなくなり、冬眠状態に入る)から高水温なら30℃前後まで(あまり高水温が続くのはよくない)耐えることができますが、琉金は丸手の金魚(体型が短い・丸い)なので、低水温時の転覆病は発症しやすいです。実際、私の琉金も秋から冬に変わるタイミングで見事に転覆病を発症しましたが、ヒーターを入れればすぐに回復してくれました。転覆病は水温が原因ならヒーターによる水温調整で簡単に回復できることもあるということを知っておきましょう。

琉金の餌やりとおすすめの琉金の餌について

琉金の餌は沈下性の餌でも浮上性の餌でも問題なく食べてくれますが、やはり育った環境や個体差によっては餌の好みはあります。慣らせば沈下性でも浮上性でも食べてくれるとは思いますが、例えば私が飼育している琉金でも購入したショップの違いにより、沈下性の餌を好む琉金、浮上性のフレークフードを好む琉金がいます。

あまり餌に慣れてなく、餌をたくさん食べてくれないようなうちは餌の与えすぎには十分注意しましょう。餌の与えすぎは水質を悪化させ、金魚を死なせてしまう大きな要因の一つです。また、大きく育てたいか、小さくゆっくり育てたいかということで餌を与える量、与える回数は変わってきます。大きく育てたければ、恰好性の良い餌を一日2~3回与えるのもいいですし、小さくゆっくり健康に長生きさせるのが目的なら一日一回だけでも十分な場合もあります。(私は大きく育てることにこだわっていないので一日に一回しか餌は与えていません)餌についてもう少し詳しく知りたい場合は金魚の餌の記事も参考にしてください。

ちなみにここで人気の餌、おすすめの餌を数種類だけ紹介しておきます。正直いって金魚にも好みがあり同じ金魚でも環境によって食べたり食べなかったりするので、どの餌が良い悪いなどとは言いにくいです。下の餌は私も全て使用したことがありますが、概ねよいものだったと思います。とりあえず、買ってみて餌の食いつきや糞の状態を見て判断するのが良いかも知れません。

大人気 テトラフィン 浮上性

大人気の定番餌です。熱帯魚などの飼育でもよく見かけるフレーク型です。使用している人は多いですが、個人的にはこの形状の餌は砕けた粉が水を汚しそうな気がしてどうなのかなと思っています。とりあえず、人気商品ということで。

咲ひかり金魚 沈下性

咲きひかり金魚は、ちょっとお高いですが拘る人が使っている人が多い餌です。少しでも良いものを!という方にはいいかも。リンク先をみてもらえればわかりますが、沈下性の他にも浮上性などシリーズでいろいろあります。

金魚のえさ アイドル

金魚はコケや水草も食べるので、もちろん植物性の餌も良いでしょう。私も使用しましたがバクバクと食べてました。数種類しようするとバランスが良いのかも知れませんね。

琉金と水流について

何度も言っているかもしれませんが、琉金はその体の特徴からお分かりのように、泳ぎが速かったり上手な種類の金魚ではありません。したがってやはり、水流は苦手です。エアレーションも兼ねて緩い水流を作るというのもいいですが、思った以上に琉金は水流が苦手だったりします。(ピンポンパール・チンシュリン(珍珠鱗)はさらに苦手!)夏はよくても水温が低下し、食欲が低下して餌食いが悪くなってくる秋~冬にかけては活性が下がっている上に水流があると予想以上に体力を消耗し、弱ってしまう場合があります。特に金魚の活性が落ちている冬などは特に水流の強さには気を付ける必要があると言えるでしょう。

桜錦

金魚の餌の与え方!金魚の大きさ・種類で餌も変わる!

2016.08.05

琉金の寿命

気になる琉金の寿命ですが、金魚の寿命は体型や品種にもよりますが、もともと約8年~10年(諸説あります)ぐらいととても長く、うまく飼育できればさらに10年以上生きる事もあるでしょう。ただし、それは上手に飼育できた場合で、8年~10年も飼育していれば金魚も衰えてきますので一般的な飼育者のほとんどそのあたりの壁を越えることはできません。(琉金ではありませんが金魚の寿命の最長はギネスでは43年、非公認では47年とされています)

ですので、普通に飼育できれば約8年~10年ぐらい、本当に琉金の寿命というものを全うさせることができるのであれば、そこから10年以上も飼育できる可能性があるほど琉金は長生きなんですね。

一般的に価値が高いとされる琉金の判断例 琉金の値段について

琉金は、お祭りの縁日の金魚すくいですくってきたものから、一匹数万円になるようなものまで値段もいろいろいると思いますが、実際にどのようなところで琉金の価値が判断されているのかというのを紹介してみます。もちろん、好みが第一なので高価な琉金が自分にとっていい琉金とは限りません。

高価になりがち、人気のある琉金の体型

琉金はもともと体が丸っこく体高があるものに人気があります。体型でいうと、レモン型やキャメルバック型などとも呼ばれるそうです。人気なのはキャメルバック型と呼ばれる、その名の通り背中がラクダのコブのように盛り上がっている体型です。どれも似たような体型と思われがちですが、やはり、金魚の生産者や産地などで体型は全然違ってきます。立派なキャメルバッグ型の大きな体型であれば数万円以上することもよくあることです。

私の飼育している琉金もノーブランド物はレモン型で、ブランド金魚とも言える飯田琉金は見事にキャメルバック型(ものにもよりますが)の体型をしています。

琉金の体色による価値の違い、琉金の値段

琉金は、紅白更紗といった赤白の模様が良いものとされ、素赤や、全身が白っぽい個体に較べて観賞価値があるとされています。金魚の価格・値段もその人気と希少価値の通りになっている場合が多いでしょう。
紅白更紗や素赤などの琉金は赤が濃いものが良いものとされていることも多く、(長野県飯田産の(猩々)と呼ばれる琉金は特に赤が濃いです!)キャリコ琉金だと、浅葱色のモザイク透明鱗で、赤、黒、白がバランス良く入ったものが人気です。

琉金のヒレによる価値

琉金のヒレは様々な形がありますが、一概にどのヒレの形が人気で価値が高いということよりも、産地や体型、体色により価格が決まっていることの方が多いです。個人的にも大変興味がある品種では、販売しているところを殆ど見かけませんが中国産のベールテール琉金なども人気です。下記の金魚王子というブランドでは迫力のある美しい金魚が販売されていますが、こちらの琉金のお値段は一桁~二桁違うほど高価な物が多いです(笑)やはり、大きく美しく人気があり、さらにブランド金魚で輸入金魚であるということからこのようなお値段の設定になっているのでしょう。

まとめ

琉金は金魚の中でも人気で丈夫で飼育しやすい種類の金魚です。ぜひ、初心者の皆さんも琉金から飼育を初めてみてはいかがでしょうか?

スポンサード







金魚の書い始め特集アマゾン:金魚飼い始め特集を見てみる
 




金魚、琉金

役に立ったらシェアしてね!