玉サバってどんな金魚?玉サバ(タマサバ)の飼い方と特徴!

玉サバ

あなたは玉サバ(タマサバ)という金魚を知っていますか?玉サバというと初心者にはあまり馴染みのない金魚ですが実は奥が深く、いろいろな特徴があります。少々マニアックな部類な金魚かもしれませんが紹介してみます。

SPONSORLINK


玉サバという金魚の特徴

玉サバは日本原産の金魚で琉金型の体ですが尾鰭はコメットのような吹き流し尾になっています。そのため、琉金型の体型であるにもかかわらず、泳ぎは和金型の金魚のようにとても上手です。大変、大型になり鯉と泳げる金魚としても知られています。

玉サバは鯉と泳げる金魚として誕生しました!~玉サバ誕生の歴史~

鯉と一緒に泳げる金魚とよく言われる玉サバですが、もともと、錦鯉の原産地として知られている新潟県の養鯉業者が本当に錦鯉と泳げる金魚を目指して作出されました。鯉と泳げる金魚ということで池で飼育され、上見で観賞されることも多いですが、横からみてもその体型とヒレは見事で横見でも非常に美しい更紗模様の玉サバも作出されています。

琉金と庄内金魚の交配種とも玉サバの交配種が庄内金魚とも言われています。江戸時代から続くような他の地金に比べると新しい品種の金魚ともされています。この金魚が作出された新潟県では琉金を越冬させることが難しく、越冬させるための耐寒性を持たせる為、琉金と庄内金魚を交配させサバ尾という玉サバの原型になる金魚が作出されました。そのサバ尾の中から体が丸く尾びれが長いものを累代にわたり選別して固定したものが現在の玉サバと言われるものです。庄内金魚と交配しているせいか、まれに体の長い個体も生まれてきます。

玉サバ作出には、ほかの役割もあったようで、金魚を鯉と同じ池に話すことによって、錦鯉の寄生虫の予防・駆除の目安ともされていたようです。金魚と錦鯉では金魚のほうが寄生虫が付きやすく、金魚を調べることによって錦鯉への寄生虫駆除への目安にもしていたようです。

庄内金魚とは?

山形県の庄内町で作出された品種で津軽錦という金魚とともに東北の地金とされています。コメットよりやや丸みを帯びた体に長い尾鰭が特徴です。親魚になると各ヒレが伸長して振袖のように見えることから振袖金魚とも呼ばれる美しい品種です。

玉サバからの派生した品種の金魚たち

玉サバから派生した金魚たちをいくつか紹介しておきます。

玉錦(タマニシキ)

玉サバの透明鱗から作出、固定されたもので他の透明鱗の金魚のように赤みが濃い、白と赤との対比がとても美しい品種です。

福だるま

玉サバの丸手体型を際立たせたもので一般的に尾鰭が短いものも同じように福だるまとされていますが、本来の福だるまは普通鱗の長尾だそうです。玉サバの中でのブランド金魚とでもいうような存在で、福ダルマは富山県の宮島養魚場が30年もの時間をかけて作出された究極の丸型金魚とされています。

玉サバと変わらないのではないか?ということでは、実際に玉サバから丸い体を追求して作られたものなので特徴は玉サバと変わりません。要は特に丸い体を追求した玉サバの宮島血統というブランド金魚ということです。よって福だるまとして認められるには厳しい条件があるとのことです。

キャリコ玉サバ

玉サバのキャリコ模様の品種で流通している量が少なく希少な品種とされています。

玉サバを飼育してみる。飼育方法は?玉サバの餌は?

玉サバは前述したとおり、とても大きくなる品種で大きくなると40センチをこえることもあり、実際に錦鯉と混泳させることも可能なようです。大きな水槽で数を少なめにし、ゆったりと飼育することでより大きな個体へと育てることができます。耐寒性もありますので成長したら屋外で大きな個体を目指してみるのもいいですね。

ちなみに、玉サバの飼育方法は難しいのかというとそういうこともなく、むしろ簡単です。大きくなりやすく、高い体高で丸い体型にもかかわらず、吹き流し尾のため、泳ぎが上手で餌を取るのも上手です。餌の種類も特に玉サバだからこれじゃないといけないということもありません。玉サバの飼育で気をつけたいことは、むしろ餌を食べてでてくる排泄物(糞)の量が多いということではないでしょうか。

体が大きく、餌が多いということは当然ですが糞の量が大きくなります。ということで当然ほうっておくと水質悪化のスピードも早くなります。丈夫な部類の金魚とはいえ、あまりにも糞を放置しておくようなズボラな飼育をするとみるみる水質が悪化して玉サバをしなせてしまう可能性はあります。

できれば玉サバは余裕をもったサイズの容器でゆったりと飼育してあげたいところです。

ただ、こういった気をつけることは普通の金魚を飼う時に気をつけることなので玉サバだからとあまり気をつけることもないのではないでしょうか。





玉サバの混泳 他の金魚と玉サバは混泳できるのか?

玉サバが他の金魚と混泳できるのか、気になりますよね。簡単にいえば、混泳出来ます。例えばですが、我が家では、玉サバ、オランダ、朱文金に加え、なんと土佐錦まで同じ容器で飼育しています。正直、別の飼育容器で別々に飼育できればそれがベスト何でしょうけど、皆が皆そんなにスペースが確保できるわけではありませんよね。

そんなときにも心配いりません。玉サバと他の金魚は混泳出来ます。なぜなら実際我が家で混泳させて飼育していますから。体の大きさもダントツで玉サバが大きいという状況です。それでもどの金魚も元気に飼育できています。

ただ、混泳で気をつけたいのは、他の金魚まで餌が回っているのかどうか、餌やりの時によく観察するようにしてください。玉サバの体が大きい場合は、泳ぎが上手くて餌をたくさん食べる玉サバが餌を食べつくす可能性なども考えられます。(我が家では土佐錦のサイズが小さいので土佐錦も餌を食べることができているかをよく注意してみています)餌やりの時には特に注意して観察して見るようにしましょう。

それと他の金魚と玉サバは混泳できるといいましたが、金魚の性格は個体差があったりもします。仲良くやる場合もあるし喧嘩する場合だってありますので、いざ混泳させてみたら金魚同士の相性が悪かったということだってありえます。

玉サバにかぎらず金魚の混泳をさせるのであれば、同じ容器で問題なく暮らしているか日々よーく観察するようにしましょう。

玉サバの価格と販売・通販店について

玉サバの価格ですが、とても小さいものは数百円から大きくなれば数万円と様々です。だいたい、金魚自体大きくなれば価格もあがってくるのですが、玉サバは体高の高い丸々とした個体はやはり迫力があり、屋外飼育するのには錦鯉にも負けない優雅さがあります。

玉サバの販売店や入手経路は、一般のペットショップより、金魚や鯉の専門店で立派な体型の玉サバが販売されている事が多く、通販で購入できるお店もあります。オークションでもたまに巨大な個体が数万円という価格で販売されています。スペースと予算に余裕があれば、大きな玉サバを買って優雅に泳がせてみたいものです。

玉サバの繁殖は難しい?

玉サバの繁殖についてですが、もちろん難しいというわけではありません。金魚はみな卵生ですので産卵方法・繁殖の方法は基本的に同様です。(金魚の種類によっては人工的に行ったほうが効率がいいこともありますが)

金魚の繁殖については別記事に書いてますのでそちらもご覧ください。

金魚の産卵~繁殖についての手順!金魚の卵を育ててみよう。

玉サバの寿命・玉サバは長生きできるのか?

正直、玉サバの寿命は何年?なんてよくわかりません。丈夫な種ではあるので10年を超えることだってあるでしょう。ですがストレスがかかったり劣悪な環境なら1~2年で死んでしまうことだってあるでしょう。まぁ、らんちゅうなどに比べると長生きさせやすいとは思いますが結局は飼育環境や飼い主の飼育のうまさ次第ではないでしょうか。

どんどん大きくしようとして餌をたくさん与えても、金魚が長生きできるかというと、そういう問題でもなく、金魚にたくさん餌をあげて体を大きくするような育て方は品評会などで見栄えを良くするための育て方であったりするのがほとんどで、長生きさせたいなら金魚屋さんでも餌は控えめにという人がほとんどではないでしょうか。

まとめ

玉サバ作出の経緯だけ聞いていると何か変わった形で作出された金魚のような気もしますが、玉サバ自体非常に美しい金魚ですのでぜひ、立派な個体に育ててみてください(^^)うちの玉サバも立派に育ててみたいと思います(*^^*)

スポンサード







金魚の書い始め特集アマゾン:金魚飼い始め特集を見てみる