和金といえば、琉金と並び金魚の代名詞のような金魚ですね。大変丈夫で初心者にも飼育がやさしい種類です。本当にアクアリウム初心者なら和金からはじめて見るのもオススメです。それでは、和金について紹介してみます!
Contents
和金は金魚すくいでもお馴染みの金魚!
和金・和金型の金魚といえば、金魚すくいの小赤で知られるようにフナの血を体型に色濃く残した金魚です。金魚の原点ともいうべき品種で、もともと金魚はフナの突然変異を固定したもでこの和金という金魚の品種はよりフナに近い原型に近い形の金魚ということがいえます。もともと丈夫なフナの原型に近いということもあり、和金もやはり丈夫で大型に成長するものが多いです。
ちょっと可哀想な話をですが、和金の中でも小赤などはその飼育の容易さ丈夫さから、大型肉食魚や亀などの活き餌としてアクアリウムショップで販売されていることの方が多いともいえます。こう言ってしまうと餌のように聞こえてしまうかもしれませんが小赤でも十分に大きく美し成長させることはできますし、大変丈夫なので初心者が金魚飼育を始めるのにももってこいの金魚です。下の動画ではいろいろな和金型の金魚が混泳しています。
和金のルーツ
金魚のルーツとも言えるのが和金のルーツでそのルーツを遡ると日本ではなく中国の晋の時代まで遡ります。この時代の赤いフナ(緋鮒)から改良が繰り返され、フナ尾以外の三つ尾や四つ尾の金魚が現れ固定されていきます。日本には室町時代に伝来されていて、そこから日本の金魚も派生している為、まさにすべての金魚の原点といえる種類です。
和金という名で呼ばれる理由は、その後に出回ることになる琉金などの派生した種と区別するために古くから日本にいた種の金魚として和金と呼ばれるようになったようです。金魚のルーツについては詳しくは▶日本の金魚の歴史、金魚のルーツはどこにある?という記事をご覧ください。
和金の特徴
先ほども書きましたが、和金は金魚の中でも最もフナの原型を色濃く残し、フナと同様の体の形をしています。琉金やランチュウ型などのフナの原型から大きくかけ離れた金魚に較べてはるかに俊敏に泳ぐことができ、更にその生命力の強さもフナ譲りです。
和金の尾は原型のフナと同じようなフナ尾と呼ばれる尾の他に、三つ尾や四つ尾の種類もいます。上からみて観賞用として価値が高いとされるのは更紗和金などの紅白の体色を持ち、尾が広がった三つ尾の形を持つ個体ですが、和金型の金魚には様々なものがいますのでもちろん美しいのは更紗和金だけではありません。
和金飼育してみる。和金の飼い方は難しい?
和金という種類の金魚を飼育するときの注意点などを書いてみます。
和金はとても丈夫で金魚の中でも特に飼育は簡単。
金魚の数ある品種の中でも特に驚異的とすらいえるような生命力をもっているのがこの和金型の金魚です。普通の飼育方法ができれば10年以上長生きさせられることも多く、体調も30センチを超えるほど大きく育てることもできます。金魚の飼育が初めての方のみならず、アクアリウムの入門種としてもアカヒレなどと並びこれ以上ないほど飼育が用意な観賞魚ともいえます。金魚の水合わせから導入について、各環境での準備については各記事に書いてますのでご参考にしてください。
金魚を金魚鉢で飼育したいかたはこちら▼
金魚を屋内で飼育する場合の一例をあげてます▼
金魚を屋外で飼育しようと思っている方はこちら▼
和金の寿命
最も長生きしたと言われる金魚は45歳とされています。これは日本人の飼育者のもではないようですが、金魚は和金型の金魚だったようです。和金は特に丈夫なため、志摩マリンランドでは、肉食魚(ピラルク)の餌として与えていた小赤が浄化槽に逃げ込んで(流れ込んで?)、そのまま7年もの間生存していたという話もあります。どれだけ強靭な生命力のある魚かというのを感じさせてくれますね。
和金型金魚は種類も様々
和金といっても一般的に一番スタンダードなフナ尾の和金から朱文金のようなフキナガシ尾ものからコメットのようなもの、もみじ和金など様々なものがいます。ですがどれも飼育は簡単な部類に入ると思います。下の写真の2つは朱文金ともみじ和金です。実際は、和金型の金魚というわけかただけでも数十種類はいますので色々混泳させてみるのも楽しいですね。
和金の参考画像
和金を飼育してみよう!:まとめ
いかがでしたでしょうか。和金は丈夫な金魚としても知られていますが、美しい金魚もたくさんいます。とても大きく成長する種なので屋外でのびのびと飼育してみるのも面白いですね。初心者の方は是非、和金も選択肢にいれてみてはいかがですか。